トゥルーアートが初勝利を挙げました!!
中山芝1600メートルでは不利とされる、大外枠からのスタート。
レースはフーラリが逃げて、それをマイネルダグラス&アップリバーが追走という流れ。
驚くことに、これら三頭はぜんぶスクリーンヒーロー産駒。
「ボクらでワンツースリー決めちゃおうゼ」
みたいな展開でした。
その後ろにトゥルーアート。折り合いはついている。
そして迎えた直線。
スクリーンヒーロー三騎が粘り込みをはかるところ、外から来た来たトゥルーアート!
きっちり差し切って優勝しました(^o^)!
大竹調教師のコメント
レース後、管理する大竹調教師は
「大外枠からのスタートで難しさもある中、人馬ともに上手な競馬をしてくれました」
とコメントしています。
トゥルーアート、よく頑張ってくれた…
三浦皇成騎手、前走新馬戦2着の悔しさをよく晴らしてくれた…
そして大竹厩舎の皆様。
きっちり仕上げてくれて、ありがとうございました。
ゴーサインの精度
さらに、ノーザンファーム天栄の皆様。
「優先出走権内での出走」という選択が、「勝利」という最高の結果にむすびつきました!
“次走は来年になるのかな…“と思っていただけに、中3週での出走には驚いたのも事実。
人気にはなっているけど勝つまではどうか…みたいな気持ちが、正直ありました。
でも、そんな懸念を吹き飛ばす快勝!
「この状態なら行ける!」というゴーサインの精度が、間違いなく上がっているのを感じました。
どの媒体かは忘れたけど、「ノーザンファーム全体で出走回数を上げたい」と書いてあった記事を思い出しました。
間隔をつめてレースに出走し、結果的にメンタルをダメにしてしまうリスク。
一方、「大事に大事に」と間隔をとりすぎて、出走回数が減ってしまうリスク。
――相反する要素です。じつに微妙なサジ加減が要求される。
「どこでゴーサインを出すか?」という決断は、永遠の問題といえます。
その「永遠の問題」に、“優勝“という形で「正解」を出したのがトゥルーアート。
馬自身のがんばり、騎手の見事なエスコート、厩舎の総合力…それらに加えて。
進化を続けるノーザンファームの努力が、勝利を後押ししてくれたことは間違いありません!
――といったことを、いつになるかわかりませんが、次回ノーザンファーム天栄に見学に行く際には伝えたいナーと思いました(*^▽^*)
コメント